こんにちは。基本的に釣り具はボロボロになるまで使い続ける派ぽてまるです。
釣りを始めてから使い続けていたタックルボックスがついに逝ってしまったんですよね…。
そこで今回は新しく買ったメイホウのタックルボックス「VS-7070N」をインプレしていきます。
メイホウのタックルボックス「VS-7070N」をインプレ
古いタックルボックスが壊れて買うことを決意
私は釣り初心者(今でもそうかもしれないけどw)の頃に買った以下のタックルボックスを使っていました。
しかし、ついに壊れてしまったんですよね。蓋が開きづらくなってしまいました。無理やり開けると中の物がボンっ!と飛び出してしまうこともしばしば。
あとロッドを立てられないのでけっこう不便だとも感じていました。移動時にタックルボックス、クーラーボックス、ロッドをいっぺんに運ぶことが辛かったので…。
これはさすがに買い替えです。
新しいタックルボックスを以下の条件で探していました。
そして条件にあてはまるのがメイホウのタックルボックス「VS-7070N」でした。
VS-7070N製品仕様
正面から見て幅×奥行×高さで表しています。
外寸:434×233×280mm
内寸(上段):357×192×45mm(幅は仕切りなしでのサイズです)
内寸(下段):356×186×210mm
取っ手の部分は動かないようにロックすることもできます。
※仕様として「座ることができる」というのはありません。後述します。
上段部の収納を見てみる
蓋を開いた際の画像です。
上段の縦の仕切りは固定のため動かせません。しかし、横の仕切りは自由に調節できます。
下の画像では横の仕切りを2つ入れていますね。
※上段の横の仕切りは製品の付属品で6つが含まれています。
あと、もしかしたら好き嫌いがわかれるポイントかもしれませんが、上段のトレーは完全に取り外せるものではなく蓋のように開く構造となっています。
つまりこんなイメージ。
下段の収納を見たいときはいったん上段を閉じる必要があります。
まあ、これは上段によく使うもの、下段にはあまり使わないもの。と分けて収納しておけばそこまで気にすることでもないように思われます。
下段部の収納を見てみる
下段の収納を見ているところです。上段の蓋は全開にしています。
画像だとわかりづらくて申し訳ありませんが、自由に動かせる縦の仕切りを2個入れています。
※下段の縦の仕切りは製品の付属品で2つが含まれています。
かなり広いのでよほど大がかりな釣行じゃなければだいたいこれで事足りると思います。
作業スペースもある
これは買って使ってみてからわかったのですが、上段の蓋を全開にすると取っ手が地面で支えになって上段裏側の平らな部分(赤枠)が作業スペースになります。
これは予想してなかった使い方だったので感動しました(笑)ここで仕掛けを作ったりとかもできそうです。画像ではルアーケースを広げていますね。
座れる?
製品として座れる仕様にはなっていないのですが、座ってみました。
座ってみるときしむような感じもなく安定しています。座ると壊れそうな感じは全くしないですね。
座ることに関してはメーカーは推奨はしていないので自己責任となりますが、座っても問題なさそうに思います。
ロッドスタンドを装着できる
ロッドスタンドは別売りです。ここではメイホウのロッドスタンド「BM-250 Light」を2個付けてロッドを立てています。
ロッドスタンド「BM-250 Light」は高さが283mmなのでVS-7070Nの高さとだいたい合うんですよね。
スタンド穴径は35mmあるのでどんなロッドでもだいたい入ると思います。
※ロッドスタンドに立てたいロッドのグリップ部分の直径は確認してください。ロッドによっては一部のグリップの直径が35mmを超えるものもあると思います。
例えば以下のロッドはグリップエンドの部分が太くなっておりスタンド穴径35mmでは入りませんでした。
自分の持っているロッドがスタンド穴径35mmを超えていて立てることができない場合、ロッドスタンド「BM-300 Light」という製品もあります。
こちらはスタンド穴径45mmなので入らないロッドはほとんどないと思います。しかし高さが333mmとなり「BM-250 Light」と比べると50mm高いことになります。
こちら比較の表です。
製品名 | 高さ(mm) | スタンド穴径(mm) |
BM-250 Light | 283 | 35 |
BM-300 Light | 333 | 45 |
「BM-300 Light」は口径が大きいので2ピースのロッドを分解した状態で立てられることもあるかもですね。
小物を外側に収納
こちらも別売りですが、メイホウの「ストッカーBM-3010」という小物入れを取り付けることができます。
ルアーとか仕掛けとかを外側に収納できるので便利ですよね。
海水に浸かった状態の仕掛けをタックルボックスに入れることもなく外側に置いておけるので重宝します。
当たり前なんだけど想定していなかった使い道
家の中に置いてみると…。当たり前なのですが、ロッドスタンドとして活躍しますね。
この使い道は私は想定していませんでした(笑)
この使い方がアリなら「VS-7055N」とかの「VS-7070N」よりも小さいタックルボックスを買って、両端にロッドスタンドを2個ずつ(計4本立てられる)付けて家の中の収納&ロッドスタンドとして活躍してもらってもいいかもですね!?
以下は「VS-7070N」よりもサイズが小さい「VS-7055N」です。
さいごに
こちら「VS-7070N」は持っている方も非常に多いのと、製品ラインナップのカラーバリエーションも少ないので他の人と被る可能性が高くなってます。
なのでステッカーなんかを貼って自分のものと一目でわかるようにしたいですね。
では、明日も笑って良き釣りライフを( ´∀`)ノシ
コメント