もう11月、気温も水温も下がってきて釣りをするにも寒くなってきましたね。そんな寒い中でも元気に釣りしてるぽてまるです。
今回はリバーシーバスを仕留めるべく、長靴で釣りしてたら川にハマった話ですw
長靴ウェーディングは地形と潮位を知ってる場所で!
長靴ウェーディングとは
ウェーダーを履かず、長靴を履いてウェーディングっぽく釣りをすること。
ただし、こういう用語があるわけじゃありません。あるのかな?なかったらぽてまる作の用語ってことでw
長靴ウェーディングのメリットはなんと言ってもお手軽なこと!
私は基本、汽水域の川で釣りをする時は、長靴を履いて出かけます。
長靴を履いてる理由は、水に侵入するためではなく、足元がぬかるんでることが多いので泥対策ですね。ウェーダーよりも歩きやすいのでランガンもしやすいです。
また、日中の明るい時に干潮となるタイミングに下見をしておき、地形を把握した場所で夜釣りをするようにしてます。
水がどこまで満ちてくるのかわかってないと危険ですし、釣りしずらいですからね。
干潮時の下見の重要性についてはこちらの記事で触れています。⇒ 干潮・満潮の潮止まりの時間帯は下見をして地形を把握し、リバーシーバスを釣る!仕留める!
ただ、今回の釣行は長靴で失敗こいた
今回は釣りポイントとしては初めて行く場所、下見もなし。
地形を見る限りでは水深10~20cmぐらいのシャロー。
シーバスがいそうな水深の場所にルアーを投げようとすると、ある程度水に浸かって川の中を歩いてゆかねばなりません。
長靴で水に浸かるのは想定外でしたが、仕方なく長靴で歩いていきました。
ルアーを投げる場所に到着!まずはフローティングミノーで上層から探っていきます。
正直、水深が浅すぎてフローティングミノーでも根掛かり怖いかな…と思っていると1投目から根掛かり!(涙)
ロッドを煽っても取れません…。自分が立っている場所から近いところで根掛かりしていたので近寄れば取れるかもしれない。と思ったのが運の尽きでした。
水の中を2、3歩踏み出すと・・・
ズブッッッ!?(破滅の音)
うぉぉぉ!?オレの長靴に川の水侵入処女をあげてしまったーーー!(何の話w)
ちょっと深くなっていた場所がありました。長靴に水を侵入させてしまい、画像は暗くてわかりにくいですが両足とも膝上までビタビタです…。

やらかしましたね…。水温は10度ぐらいなので冷たいです。
まだ釣り場に着いて10分ほどでしたがこの結果にw
足が冷たくなって無理になるまでは釣り続行!
私は寒いの苦手で寒いと蕁麻疹出てくるんですよ…。足はもうかなり冷えているので蕁麻疹出てくるのも時間の問題…。
もう残りHP(ヒットポイント)も少なくなってきた時、フローティングミノーでなんとか釣れました!?
ぉぃぃぃぃーーーっ! ちっさっっっ!?

今までで釣れたシーバスの中で一番小さいかも!?w THE チーバスですねw
釣った直後、暴れてフックが外れてしまったのですがスレ掛かりじゃないですよ?w ちゃんと口に刺さってました。
しかし、その大きさでこのルアーよく食べようと思ったね!?(笑)
最後に
長靴ウェーティングはお手軽で好きなんですが、ちゃんと釣り場の下見をして地形や潮位を知ってるところでやらないとダメですねw
では、明日も笑って良き釣りライフを( ´∀`)ノシ
コメント