こんばんは。ぽてまるです。
12月となり、もう寒くなってきてシーバスのハイシーズンも終わりを迎えようとしていますね。
私が見る限り、やはりハイシーズンの10月、11月はシーバスアングラーをよく見受けられられましたが、さすがに12月になると減ってきますね。
ただ個人的には12月はまだまだシーバスが釣りやすい時期。
では、釣りへ行って参ります!
2022年12月木曽三川。反転流を攻める。
当日の状況
日時:12/7 20時~22時
天候:晴れ
風速:1~2m/s
水温:11度
潮汐:大潮(下げ)
川で以下のようなでっぱりがある場合、どこに立って投げますか?
※汚い殴り書きの画像ですみません。まあわかるでしょ!?ないよりはいいでしょ!?

一見、でっぱりの先端に立って投げたくなりますが、釣果はいまいち。というのが私の今までの経験上の見解です。
なので今回は先端には立たず、あえてウェーディングでのでっぱりの横に立ちこんで見ました。
このやり方がシーバス釣りにおいて、セオリーなのか正解かどうかは知らないですよw そこのところはご了承ください。
投げる方向は時計でいうと1、2時ぐらいのアップクロスです。
今シーズン、この方法でわりと良い釣果が出ています。果たして今日はでるのか!?
まずはでっぱり右側
反転流ではない?ですが、でっぱりに流れがぶつかるので流れの変化としては良い場所ですね。
しかもストラクチャー打ちになるのでワンチャンあるかも?と思って投げておりました。
数投して結果、1バイト。
悪くないですね。しかし、ここでは釣れず…。
そしてでっぱり左側
こっちはもろに反転流になってる箇所ですね。
1時の方向に投げてゆっくり巻いてきます。
2投目ぐらいで釣れました。

ヒットルアーはダイワのソラリア70F カラーはボラグローです。この釣れた時はベイトはイナッコだと思っておりました。

持ち帰って捌いてみると?
実際に釣れたシーバスを持ち帰って捌いてみました。胃袋から出てきたのは…?

体高があるのでイナッコではなさそうですね。コノシロっぽい?です。
コノシロは流れがハッキリしている場所にいることがあるよう。そして今回釣れたのは反転流。
コノシロパターンで釣れたようですね…!
正直なところ、まだ私は捌いてみないと何のパターンで釣れたのかはわかりませんw
さいごに
これから寒くなる時期はシーバスもどんどん渋くなってくると思われますので釣るなら今のうちかもしれないですね。
私も年内にまだ数本は出しておきたいところです。
では、明日も笑って良き釣りライフを( ´∀`)ノシ
コメント