こんばんは。人生の釣行8割はひとり夜釣りのぽてまるです。
ヘッドライトは手放すことができないともだちです。
(たまーに夜釣りなのにヘッドライト忘れて、しょうがなくスマホのライトがともだちになっていることもありますw)
ZEXUSのヘッドライト「ZX-160」のインプレ
製品仕様
製品の仕様は以下の通り。
明るさ 約230ルーメン
引用元:ZEXUS公式サイト
カラー ブラック
使用光源 SUPER LED 白色 × 1
使用電池 単4形アルカリ電池 × 3(別売)
ZEXUS 専用電池 ZR-01(別売)
点灯時間 HIGHモード:約4時間
LOWモード:約50時間
本体サイズ 約 幅60×高さ45×奥行34mm
視認距離 約100m
質量 約46g(電池別)
防水性能 IPX4相当
操作
ボタンが1個付いてるだけのシンプル仕様。
でもHIGHモードとLOWモードの切替が可能で、ボタンを1回押すとLOWモード、ボタンを2回連続で押すとHIGHモードになります。
照射している状態でボタンを押すとOFFになります。
手元で仕掛けを作る作業の時は、LOWモードで十分事足ります。また、普通に夜道を歩く時もLOWモードで十分なことが多いです。(HIGHモードだと100m先まで照らせます。)
HIGHモードで使用するときは水中を覗く時ですね。
※注意:水面を照らす時は、周りに釣り人がだれもいないときにしてください。不用意に水面を照らすと魚が散ってしまいます。また、当たり前ですが、人に向かって照らさないようにしてください。
光量
HIGHモード使用時で230ルーメンです。
個人的な感覚ですが、夜に透き通った海を垂直に照らすと水深1~2mぐらいまでは見通せるかな?というレベルです。正直に申し上げるとルーメンはもっと高いほうがいいですねw
ただ、ルーメンが高いものになると電池の持ちが悪くなるので、ルーメンと電池の持ち時間の妥協点を考えて、私としてはこの製品を購入した次第です。
夜釣りばかりの私にとっては電池の持ち時間はけっこう重要でしたw
電池は長持ちする
電池はLOWモードで点灯時間 約50時間、HIGHモードで約4時間です。
電池は単4電池が3個必要。電池の交換も特に難なく簡単にできますね。
また、充電式のZEXUS専用電池も使うことができますが、私は持ってません。

私の使い方は基本的に以下の3通りですが、けっこう電池は長持ちしますね。
・釣り場までを歩いて移動する時
・手元で仕掛け作る時
・地形や魚など、水面を照らして確認する時
具体的に言うと平均週1、2回夜釣り、1回の釣行は2、3時間程度として上記の使い方だと半年ぐらいは電池が持つかな?と感じています。まあ、これは個人的な感覚や使い方によると思うので参考程度でお願いします。
上下の角度は変えられる

上の画像のような感じで下向きに90度ほど照射の角度を変えることができます。手元作業の時はこれで角度を変えて使いますね。
防水性能
防水性能は「IPX4相当」ということですが、どういうことかというと?
水しぶきがかかったり、小雨に打たれる、ちょっと濡れた手で触るぐらいなら全然問題ないことを表しています。
水没させてしまったらアウトです。
首にかけても使える
頭に付けるよりは使い勝手はもちろん悪くなりますが、首からかけても普通に使えます。ヘッドライトを付けることでヘアスタイルを乱したくない人にはいいかもしれません。

最後に
今回取り上げたヘッドライトはこちらです。
当記事で紹介したヘッドライトの他にもZEXUSからはいろんなヘッドライトが出ているので気になる方は一度探してみてはいかがでしょうか?
では、明日も笑って良き釣りライフを( ´∀`)ノシ
コメント