おはようございます。ぽてまるです。
私は最近、海の船釣りデビューしたのですが、デビューにあたり何が怖かったのかというと
船酔い・・・!(ボウズも怖い)
私は乗り物酔いに強いとは言えないので船酔い対策だけはいろんな人に聞き込みして万全の策?をしているつもりです。
その対策の内容を自分自身のためにも覚書としてここに書いていきます。
これさえやっておけば船酔いは大丈夫!という内容ではないのでご承知おきください。
個人差もあるでしょうし、環境や天候によっては酔う時は酔うでしょうからね…。

船酔いを予防するためには・・・?
俺(私)は酔わないんだという実績は大事
何が言いたいかというとですね?
俺(私)は船酔いしないんだ!という自信が大事なんです。
そう思えるためにはまず内海(陸に囲まれている海)で酔わないという実績を積むことです。
そして内海で酔わなければ外海(陸に囲まれていない海)に行くことをおすすめします。
内海のほうが波が穏やかなことが多いのでまずは船に慣れましょう。
船釣りしたいのに「船酔いが嫌だから…。」という理由で船釣りの可能性を捨ててしまうのはもったいないですよ。
前日にやること
ちゃんと睡眠をとる
これねー。簡単に言ってくれるけどけっこう難しいんですよ…。
釣りの前日って明日が楽しみすぎて寝られないんですよね。まるで小学生時代の遠足の前の日のようです。
なかなか寝られない原因は絶対に朝早く起きなきゃいけないことと、(同行者がいる場合)絶対に遅れてはいけないというプレッシャーもあるのかもしれませんね(笑)
正直、私も寝られない側の人です。なので前日の夜にすみやかに寝る方法を考えました。
前日はあほみたいに疲れる!
これです!w 目を閉じたら一瞬で寝落ちてしまう状態までの体にもっていく!
ということで私の場合、船釣りの前日は陸っぱりで夜23時ぐらいまで夜釣りしたりしてました。←脳筋釣り師
そんなことしたら疲れ残っちゃうんじゃ?と思うでしょ?でもね?前日の夜寝られないよりはマシでしょう!という判断です。それでも寝られなかったらどうするの?
深酒しない
お酒を飲むなとは言いません。←自分が飲みたいのでw
お酒は飲んでもいいですが、翌日に残らない程度にしておき、ほどよく夢の世界に入れるぐらいにしておきましょう。
もちろん、飲まずに寝られるなら飲まないほうがいいのはわかってますよ。私は飲まないと寝られないんです!(爆)
仕掛けは作っておく
船上で手先に目線を集中する作業は酔いますので、できる範囲で前日に完了しておくほうが良いです。
当日朝にやること
朝飯を食べる
ちゃんと朝食を食べましょう。消化に良い物を食べておき、体調を整えておきます。また、胃には何か入ってたほうが吐くときも楽ですねw
酔い止め薬を服用する
これがいちばん大事なところな気がします。酔い止め薬としてアネロンを使ってる人けっこう多いですね。
私も子供のころからバスや船乗るときはお世話になってます。
「ニスキャップ」が15才以上の成人用。
「キャップ」が7~14才のこども用。
船の上で心掛けること
スマホをできるだけ触らない
SNSしたり写真撮ったりしたくなる気持ちはわかりますが、スマホにあまり集中しすぎると酔うのでやめておいたほうが無難です。
私も写真は撮りたいので手短にササッと撮ってます。(集中してないのでブレ放題w)
頭がなるべく揺れないようにする
これは自論ですが、座ってるよりも立ってたほうが足で揺れを吸収できるので頭が揺れづらくなる気がします。
※立つのはもちろん安全が確保できる範囲内であればですが。船によると思います。
遠くを見る
よく乗り物酔い対策で耳にしますが、なぜ遠くを見ることで対策になるのかはよくわかりませんよね。
なんでも遠くを見ることで三半規管の機能を整える効果があるらしいですよ。
また、できれば進行方向を見るようにしたほうが、ある程度 揺れの予測ができるので酔いづらくなります。
最後に
船釣り。同じ釣りであっても陸っぱりとはもう全然別世界ですよね。船釣りを楽しく過ごすためにも船酔いは大敵。
この記事で船酔いから少しでも救われることがあれば幸いです。
また他にも対策や気づいたことがあったら随時更新していきます。
ちなみに全然関係ない話ですが、私の船釣りデビュー戦はボウズで終わりましたw
では、明日も笑って良き釣りライフを( ´∀`)ノシ
コメント