こんにちは~。ぽてまるです。
7月中旬、三重県北部でうちの子とサビキ釣りを楽しんできましたよ。
時間帯は朝9時〜10時すぎぐらいの1時間強。で狙うのはアジです!
サビキ釣りはボウズになりにくい鉄板の釣り!
入れ食い状態!
仕掛けを準備し、うちの子にサビキの竿を持たせ、「さ、これでやってみ?」と始めるとこの日は1投目からすぐに掛かりました!
アj…..サバです!
ほぼ、毎投ヒットしますw こんだけ掛かると笑えてきますねw
いちばんびっくりしたのは…
ドゥルドゥルドゥルドゥル…って一挙に5ヒット!w 全部サバwww
うちの子が抜き上げようとしてたのですが、相当重そう。。

ショボい竿でやってて、折れるのが怖いため、ランディングネットで助けましたw
ちなみに私はというと子供に「タコ釣ってよ!食べたい!」とせがまれ、爆釣サビキの隣でタコ狙ってました。はい。タコ釣れませんでした。文字通りタコボーズです。
やっぱり絡むサビキ針

サビキ釣りで魚が掛かるとハリスが絡みやすいです。これはもう誰もが経験することになると思います。サビキ仕掛けの糸絡みはほんと、たちが悪い。
サビキ仕掛けが絡まるとほどく気を失います!
私がやっている糸絡みしにくくする方法は、釣れたら下カゴ付近(上カゴ式の場合、オモリ付近)の釣り糸を足で踏んづけた状態で糸を張りながら竿を置く。で、そのまま足で釣り糸を踏んだ状態で、掛かった魚を針から外しています。釣れた魚がぴちぴち跳ね回って糸が絡むことはこれでだいぶ軽減できます。もう既に海中で絡まっている場合はこの方法では無理ですけどw
Twitterでフォロワーさんに教えてもらったんですが、サビキ針をあえて数本切ってしまって、針と針の間隔を空けることで絡みにくくする方法もあるそうです。入れ食い状態なら、そのほうがいいかもしれませんね。絡むとほんと手間ですし。絡むたびに新品のサビキ仕掛けを使っていたら、金銭的にも痛手です。
サビキ釣りはちっちゃい子にはおすすめできない
魚を針から外すとき手に刺さる可能性けっこう高めです。この日、うちの子(この時小学3年生)もサバを針から外すときに2,3回は軽く刺さってました。あと、サビキ仕掛け重たいですね。見てて重たそうです。あと糸が絡まないようにしてあげないと糸をほどく役になる大人が大変。
子供は竿を振るだけ。 餌の補充、釣れた魚を針から外す、糸の絡みを解く。を全て大人がやってあげる覚悟があればいいと思います。
釣果はというと・・・
サバ祭りw リリースしたのも含めると4、50匹は釣れたと思います。ちっこくて傷が浅く元気なサバはリリースしました。ほんとはアジが欲しいんですが、この日は1匹もかかりませんでした。(ごめんね、サバ君)

サバーベキューです
鮎の塩焼きをイメージして食べると若干物足りなさはありますが、どんどん食べられます。 炭の力は偉大ですね!w 1日じゃ食いきれないと思ってたんですが、大人4人と子供1人で30匹弱ぐらい?を全ていただきましたw

次回行くときは別の場所でアジを狙ってみようかと思います。
では、明日も笑って良き釣りライフを( ´∀`)ノシ
コメント