バチが抜けてる!でも、ぽてもヌケてる。。

釣り日記

シーバスの釣りポイントを探し歩いていたとある4月下旬の夜の日のこと、マリーナの常夜灯の周辺を何気なく見渡すと・・・なんかウネウネする物体が多数見えています。

バチがでら抜けとる!!!(※でら:名古屋弁。とても、すごいという意味)

噂には聞いてましたが、
目の当たりにするのは初めてだったので
いきなりテンションMAX!

バチ抜けとはシーバスにとってパラダイス!シーバスがどこを見渡しても餌、餌、餌!
人間に例えると

お菓子の家で、どのお菓子から食べようか迷っちゃう。うーん、全部食べちゃえ!

のようなもんです。(たぶん)

が・・・

バチパターン攻略用のルアーがない・・・。そりゃそうですよね、バチ抜けに遭遇するとは思ってませんでしたから・・・。
バチに似ても似つかない細長めのルアー投げてましたけど、アタリも来ず。。終了。
また、バチがたくさんいすぎて私が座ってたお尻の下にもいました。ぺちゃんこになってましたね。。うげっっっ!ってなりましたw 

そして気を取りなおして翌日、バチパターン攻略用のルアーを買い、再挑戦!
以下、買ったルアーです。アルデンテS 95mmも買いましたが、ごめんなさい。今、画像がありません。。

左から、SWING WOBBLER 85S , TAILSLAP 75S です。
にょろにょろ85です

ノロノロとルアーをかなり遅めに巻いてきます。
※春夏秋冬のシーズンの中で、いちばん遅くリールを巻く時みたいです。かなり遅めにリールを巻くことをデッドスローリトリーブと言います。

が、ダメ。。。

ほんとは夕マズメのちょい前からスタンバイしといて、バチが抜けて出てくる頃にはもう
ルアー投げてるのが1番いいと思うんですが、この日は開始がもう22時回ってました。
勝手な想像ですが、こんだけ餌(バチ)がウヨウヨしてたら、すぐ食べてお腹いっぱいになっちゃいますよね。。。
満腹のときに、飯を目の前に出されてもそりゃ、食えませんw
別腹のデザート的な意味で食いついてこないかなーと期待してましたがダメでした。(単なる言い訳です。が、「夕マズメの時間帯 × バチ抜けてる」がいちばん理想的らしいです。 )

といいつつもバチ抜け中はチャンスタイムには変わりないと思うので、また機会があればやりたいです!バチ抜けは遅ければ6月ぐらいまであるみたいです。

では、明日も笑って良き釣りライフを( ´∀`)ノシ

コメント

タイトルとURLをコピーしました