こんばんは。ぽてまるです。
もうすぐ?もう?秋シーバス始まってますね!この時期になるとシーバス釣り本格始動したくなります。
そして今回はですね?新たにブルーブルーの「スカーナッシュ120F」というルアーを購入したので、それを持ってシーバス釣りに出かけます。
タイトル画像が「スカーナッシュ120F」ですね。カラーはSGOとなります。
【インプレ】シーバス釣ってスカーナッシュ120Fに入魂!
当日の状況
日時:9/23 21時~22時
天候:晴れ
風速:1~2m/s
水温:23度
潮汐:大潮(下げ)
場所は木曽三川。地元の川なので1時間の短時間釣行、陸っぱりです。
大潮の下げを狙って、自分の中では釣れるであろうと思ってる時間帯となります。大潮の下げのため、川の流れは強めです。
スカーナッシュ120Fの性能

リップレスミノーとなります。基本仕様は以下の通り。
全長:120mm
重さ:18g
レンジ:30~90cm(フローティング)
私は全長10cm前後、重さは12gあたりのシーバスルアーを多用するので、このスカーナッシュ120Fは普段使用しているものよりひとまわり大きいです。
なのでスカーナッシュ120Fを付けてロッドを構えた時、若干重たく感じます。ウエイトにはタングステンを使用しているらしいですね。そのせいかよく飛びます。
また、スカーナッシュの注意書きに「使用場所の塩分濃度によりスローシンキングになる場合がございます。」と書かれていました。
試しにその場で川に着手させてノーアクションでは沈むのか試してみましたが、浮いていましたね。試した場所は汽水域なので塩分濃度はグレーゾーンですが…。
もっと上流で試すと、もしかしたらスローシンキングになるのかもしれないですね。
アクションはリップレスミノーにしてはよくフラつくというか、キビキビ泳ぐように感じます。アピール力は高そうですね。秋シーバスには向いていそうな気がします。
シーバスを釣ってみる
私はスカーナッシュ120Fのインプレをするために釣りに行っているのではなくて、普通にシーバス釣りたいので他のルアーも投げてますw
ただ、この日はスカーナッシュ120Fがアタリの日だったようです。
スカーナッシュ120Fで2バイト、1キャッチとなりました。その画像がこちら。


釣った方法はルアーをアップクロスに投げてのドリフト、巻き方はただ巻きゆっくりめです。
計測方法は雑ですが、60cmは超えてそうですね。まあまあなサイズ!
これだけのサイズがあると捌きがいがあるし、食べ応えもありそう。
さいごに
買ったばかりのルアーって、使い方や使いどころがよくわからず、初回から実績を出すってことは少ないイメージなのですが、スカーナッシュ120Fは見事に期待に応えてくれました。
木曽三川の強い川の流れでのドリフトに合っているんでしょうかね…?
とりあえずスカーナッシュ120Fは1日目にして実績ルアーとなり、私は満足して納竿しました。
ちなみにスカーナッシュは140Fのラインナップもあるようです。ここに置いておきますね。
では、明日も笑って良き釣りライフを( ´∀`)ノシ
コメント