シマノのリール「ストラディック 4000MHG」を雑にインプレ!ついでに19, 23モデルを比較

ストラディック 4000MHG 釣り道具

こんにちは。ぽてまるです。今回は雑インプレの時間です。

正直に申し上げると、リールがどのような機構で成り立っているかあまりわかっていません。

マイクロモジュールギアでノイズが少ないとかインフィニティドライブで巻きが良くなったとかデュラクロスで耐摩耗性が良くなったとか 細かい話はどうでもいい あまり気にならないんですよね。

私と考えた似た人もいる…だろうからある程度こういう雑なインプレも需要があるだろう…と思い、記事を書いていきます。

シマノのリール「ストラディック 4000MHG」を雑にインプレ!ついでに19, 23モデルを比較

製品仕様

私が持っている機種は「19 ストラディック 4000MHG」なんですが、2023年現在「23 ストラディック 4000MHG」が発売されていますね。

製品仕様を並べて比較していきます。青くなっている項目名が19と23で変更になっている箇所ですね。

名前 ギア比 実用ドラグ力(Kg) 最大ドラグ力(Kg) 自重(g) スプール径(mm)/
ストローク(mm)
糸巻量ナイロン(号-m) 糸巻量フロロ(号-m) 糸巻量PE(号-m) 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) ハンドル長さ(mm)
19 ストラディック 4000MHG5.861128052/192.5-160, 3-120, 4-903-110, 4-90, 5-651.2-250, 1.5-200, 2-1509555
23 ストラディック 4000MHG5.761127552/192.5-160, 3-120, 4-903-110, 4-90, 5-651.2-250, 1.5-200, 2-1509355

上記、一覧には記載されていないですが、23ストラディックのほうが、バージョンアップによって「巻き」や「耐久性」の性能が向上しております。(雑w)

細かい話はシマノの公式におまかせいたします。

ちなみに機種名となっている「4000MHG」とは以下の意味となります。

4000:番手
「M」:ミディアムスプール
「HG」:ハイギア

19ストラディックと23ストラディックどっちが買いか?

お金のことを気にしないなら、23ストラディックですね。

しかし少しでもリーズナブルさを求めるなら19ストラディックが買いだと思います。

2023年11月現在、23ストラディックが発売されたばかりなので19ストラディックは価格が下がっています。

コスパのことを考えるなら19ストラディックが買い…か!?

ちなみに私が19と23でどっちを買うか選ぶとしたら、19ストラディックを買います。

(ストラディックがもともと良いリールなので旧バージョンでも全然問題なし。安いほうを選択。)

リールに求める条件

ひとことで言ってしまうと簡単です。

快適に釣りができるかどうか!

です。さすがにちょっと大雑把すぎるのでもうちょっと細かくします。

リールに求める条件
  • リールを巻いたときのガタツキが少ないか?
  • 長持ちするか?
  • 釣りたい魚にマッチしているか?
  • デザインが好きか?
  • 予算の範囲内か?

私は上記条件にストラディックがマッチしていたので買いました。個人的な感覚によるものがあるので言葉では説明しずらいですね(笑)

ストラディック 4000MHG

「ストラディック 4000MHG」を使って釣ろうとしている魚は青物、サワラを考えておりました。その他にはシーバス、マゴチなんかも視野に入れております。

合わせるロッド

なんの魚を釣るか、どんな場所で釣るかによって状況が変わってくるのでなんとも言い難いですが20g~80gぐらいの仕掛け(ルアー、ジグ含む)を投げる釣りであればハマると思います。

ライトショアジギングとかをやるのであればこのリールでいけると思います。

私が普段やっているのはオフショアからのキャスティングですね。サワラ、青物狙いです。

こちらのロッド ↓↓↓ にストラディック4000MHGを付けて使っていることが多いです。

シマノのロッド「グラップラー BB タイプC S710ML」をインプレしてみる(オフショア用として購入)

ストラディック4000MHGを使って釣ってみる

ハマチサイズですが釣れていますね。写真はありませんが、ワラササイズも釣ったことはあります。

ブリサイズは釣ったことないですが、このリールで釣ることは可能だと思います。

ハマチ

こちらはサゴシ…ギリサワラ!?ですね!この時はヘビーショットのルアーで釣れてくれました。

サゴシ

さいごに

今回紹介させていただいたストラディック4000MHGは中級機種ぐらいのリールです。釣りを続けているとリールも良いものが欲しくなってきますね…。

しかし使っているリールのグレードをアップさせてしまうと、その後グレードは下げることはできなくなります。(恐怖w)

リールのグレードが上がるとやはり使い心地に直結します。気になった方は一度試してみてください。

では、明日も笑って良き釣りライフを( ´∀`)ノシ

コメント

タイトルとURLをコピーしました