リバーシーバスってなんやねんっ!?川にいるシーバスでええじゃろがいっ!!

シーバス 釣り日記

どこに住んでいるんだかよくわからない方言で始まりました。愛知県に住んでるぽてまるです。

ちょっとキレ気味なタイトルですが、内容はリバーシーバス釣り日記です。

(マジでキレてるわけではないです。ネタっぽく言ってるだけです。)

しかし、リバーシーバスとかビッグスモールマウスバスとかなんで英語にしちゃうんでしょうね?(笑)

釣りしない人が聞いたら「あー・・この人頭イっちゃったかな?」と思われそうな命名ですよね・・・。

喫茶店に入り、「おばちゃん、注文注文!今日はコールドホットコーヒー1つね!」って言ってるのと同じことですよね。そんな客がきたらウエイターのおばちゃんもそら困惑しますわw

ちょっと何言ってるのかわからないという方のために説明しておきます。

リバーシーバス

河川で釣れるシーバスのこと。「そもそも海で釣れるからシーバスって呼んでるのに川で釣れるんならリバーバスやろ!」っていうしょうもないツッコミは聞きたくないですw

ビッグスモールマウスバス

(サイズが)大きいスモールマウスバスのこと。大きなスモールマウスバスが釣れるとこう呼ぶことがあるようです。バス釣りどっぷりの方なら違和感ないかもしれませんが、一般人からしたら違和感ですねw

・・・さて、あんまりこの辺の話題を取り上げすぎるとルアー釣り業界の深淵に触れてしまいそうなので、この話はここまでにして最近のリバーシーバスの釣り日記を書いていきます。

秋シーバス釣り日記

秋10月と言えば冬を迎える前にベイトを荒食いすると言われるシーバスを釣るのにベストなシーズンですよね。

私もその恩恵を受けるべく、木曽三川へ釣りに行ってきました。10月中旬、大潮の下げ、水温18度、20~22時ぐらいの時間帯、陸っぱりです。

手前付近でバイトしてくることが多い場所なので、いきなり水際には立たず、水際から3mほど後ろの場所に立ってミノーを投げます。

無反応ならどんどんランガンするスタイル。(橋脚付近の明暗ポイントで投げたかったけど先行者の方がいたので入れずw)

50mぐらいランガンしたところで来てくれましたね。思った通り手前側で反応してきます。サイズはいまいちの40cmぐらい?

シーバス

この日は同サイズぐらいを2匹ゲット!バラしは3、4ぐらいです。バラしが多いのは課題ですねw

釣れた2匹は、お持ち帰りで捌きましたが、胃袋を見ても何を食べているのかまでは確認できませんでした。

たぶんですが、浅い場所なのでハゼだと思います。

釣り日記はここでおしまい。前半のくだらない話が長すぎですね。(あんまり釣りの実況を書くの得意じゃないのでくだらない話で盛ってますw)

秋の今はシーバス釣りやすい時期ですよ!チャンスです。今までシーバス釣ったことない方も、この時期にやってみてはどうですか?

では、明日も笑って良き釣りライフを( ´∀`)ノシ

コメント

タイトルとURLをコピーしました