夜のルアー釣りで強制ダイエット

夜の海 やってみるといいかも

こんばんは。ぽてまるです。

体を動かすルアー釣りを夜にやって、楽しみつつ、ついでにダイエットをしてしまおう!

という、夜にルアー釣りというアクティビティを推奨する記事です。

でもね。最初にひとこと言っておきます。痩せられなくても責任持ちませんし、クレームとかも一切受け付けませんw

夜釣りを楽しみながら気が付いたらダイエット効果が!

夜釣りダイエットはこんな人に向いている

こんな人向け

・日々、寝る直前までお酒飲んでしまい、自制したいと思ってる人
・体重気になっててなんとか痩せたいけどランニングとかはやりたくないと思ってる人
夜、自分の家庭に居場所がなくて困ってる人

日々、寝る直前までお酒飲んでしまい、自制したいと思ってる人へ

お酒、やめられませんよね。。私も毎晩、深酒してしまっていました。飲まないと寝られませんw だけど夜釣りをするようになると飲む量をだいぶ減らすことができます。なぜなら…

夜釣りから帰ってくると疲れてて、飲んでも少量で寝てしまう

正直なところ、これが健康にいいかどうかはわかりませんw

が、毎晩、深酒してしまうよりはマシなんじゃないでしょうか? 結果、お酒を飲む量が減るので強制的にダイエットになります。

体重気になっててなんとか痩せたいけどランニングとかはやりたくないと思ってる人へ

私もマラソン大会出たりするので、ちょいちょいランニングはしますが、ひとりで走るのって、つまんないんですよね。

でも夜に釣りするのってひとりでも苦になりません。(人によるとは思いますが…。)

夜釣りはランニングほどは消費カロリーはありませんが、ランニングより長時間できるので運動する時間でカバーできます。

特にルアー釣りの場合、ランガンすることが多いので釣りに夢中になってランガンしていたら5km以上歩いてたってのも珍しくありません。(場所によるとは思います。)

どうせやるなら体幹も意識してキャストする

体幹を意識して腹式呼吸してからキャストする。

腹式呼吸をすることによって、心を落ち着け、魚に釣り人の殺気を悟られないようにします。

釣りはメンタル面が大事と言われるぐらいなので、いつも意識しておいて損はないと思います。

また、体幹を意識することによってダイエット効果があります。たぶん。

強制的にルアーの動きのイメージトレーニングもできる

※このイメージトレーニングはあくまで日中に投げたことがあるルアーを使用し、どのようにルアーが泳ぐのかある程度把握していることが前提の話です。

(´-`).。oO「夜に釣りに行くなんてありえない。真っ暗だろうし、ルアー投げても見えないし。。。」

ルアー投げても見えないのはそうです。ほんとに見えません。

ルアーがどこに着水したのかもほぼわかりません。

ルアーがどの辺りを泳いでいるのかもわかりません。(←これは目が慣れてくるとわずかに見えるラインの角度や方向でわかるようになります。)

ルアーがどのレンジを泳いでいるのかもわかりません。(←これは私ですが、下手クソなだけw)

暗闇の中、リールを巻いていたらガチャッ!と音がしてよくみるともう既にロッドの先っぽにルアーが来てた。ってこともよくあります。

が、見えないからこそキャスティングからルアーの動きのイメージトレーニングになるのではないでしょうか?

夜釣れる魚は?

代表的なところでいうと、シーバス、メバル、アジあたりが夜に釣りやすい魚となります。

それらの魚の具体的な釣り方はご自身の力で調べてください。(冷たいですね。すみませんw あくまでダイエット記事なのでw)

やっぱりライトは必須!あとライフジャケット!

夜釣りは危険が伴うのは避けて通れません。日中に夜釣りのポイントを下見しておくことと、夜でも明るい常夜灯のある港や河口に行くようにすれば比較的安全だと思います。

万が一、落水したら重大事故に繋がる、落水の可能性がある場所にいくならライフジャケットは必ず着用してください。

ヘッドライトって物々しくて、近所にちょっと釣り行くだけだと嫌なんですよね。ちょい夜釣りの場合、私は以下のネックライトを使ってます。

1000円強で買えるため、コストパフォーマンスも良いです。スタイリッシュな感じでちょっと夜釣りにいくのに最適。手元で仕掛けを作る分にはこれで充分、事足りています。

ただ、水中がどうなってるかを確かめるのは、明るさの問題で厳しめ。

また、ランニングには不向きです。これを首からかけて走ってると点灯部分が胸にドンドン当たって気になって走れません。ウォーキングには最適です。

では、明日も笑って良き釣りライフを( ´∀`)ノシ

コメント

タイトルとURLをコピーしました