2022年7月ウナギ釣り。海に近ければ近いほどアケミ貝が有利か!?

釣り日記

こんばんは。ぽてまるです。

今年は自分がよく行く淡水域でのウナギ釣果が思わしくない状態となっております。例年釣れてるので釣る自信はあったんですけどね…。

すぐに外道(ナマズとか)が掛かってくるので単にウナギがいないのか、それともナマズが多いのかどうかもわからない状態です。

全然釣れないので気持ちを切り替えて、もっと海寄りの汽水域でウナギ釣りをすることにしたのが今回の日記です。

2022年7月ウナギ釣り。海に近い汽水域を攻略してみる。

当日の状況

日時:7/30 19時~22時
天候:晴れ
風速:2~3m/s
水温:24度
潮汐:満潮からの下げ

釣りをする場所

汽水域ですが、海に近いため塩分濃度としてはそれなりにあると思われる場所です。

川ではないのであまり流れはなく、使用するオモリは小さめでもいい場所ですね。

※流れのある川の場合、仕掛けが流されないように重めのオモリ(重いと25号~30号)を使います。

餌はアケミ貝を使用

普段、私がウナギ釣りをする場合、淡水域でやるので基本はミミズを使用しています。

なぜかというと家の畑でいくらでもミミズが採れるから餌代タダなんですよね。

しかし海に近い場所でウナギを釣ろうとするとやはりミミズよりもアケミ貝に軍配があがるイメージです。

塩分濃度が濃いとミミズはすぐに死んでしまいますしね。(じゃあ、アケミ貝は生きてるのかって言われると剥き身を使用するので微妙ですがw)

今回はアケミ貝の剥き身を釣り針に付けてウナギを狙います。

仕掛け

中通しオモリの8号を使用し、釣り針は13号です。

流れがあまりない場所なのでオモリ8号で十分。ウナギが掛かった場合の引きも味わえるのでオモリは軽めが個人的には好きです。

※30号とかのオモリでウナギを掛けてもオモリが重たすぎるので引きの味わいは少な目になってしまいます。

釣果

仕掛けを投入してから1時間後の20時ぐらいですかね?

置き竿をして待っているとキュルキュル!とドラグ音が鳴っています。

ぽてまる
ぽてまる

むむっ!?

アケミ貝で釣れるってことはウナギか!?

淡水域でミミズを使っていると外道の嵐(今までミミズで釣れたことがあるのはチチブ、ハゼ、フナ、ナマズ、ブルーギル、カメ)なんですが、アケミ貝を使っているとある程度魚種が絞られてくるのではないかと思ってます。

リールを巻きあげてみると期待通りふっといウナギでしたね。

今までに私が釣った中でも5本指に入りそうな太さです。(// //)

その後、同行者の方の竿にもウナギがヒットし、この日の釣果は2本のウナギと1バラシでした。

そして写真は撮るのを忘れてしまいましたが、1匹だけセイゴも釣れましたね。

アケミ貝は殻が付いている状態でチヌ釣りに使用し、剥き身の状態ではウナギ釣りのイメージなんですが、セイゴも釣れるんですね!

さいごに

この日のウナギの釣果は2本でした。

こうして見てみると最初に釣ったウナギの太さがわかりますね。ここまで太いと食べた時の味はどうなんでしょうか。気になりますね。

では、明日も笑って良き釣りライフを( ´∀`)ノシ

コメント

タイトルとURLをコピーしました